毎年12月10日に行われるノーベル賞授与式が行われるストックホルム市庁舎の紹介頁です。.

    

 Stadshuset
スタッドフーセット(市庁舎)

三つの冠の風見
市庁舎は、赤レンガで出来た荘厳な建物で
塔の先端には組み鐘と国の紋章に風見があります。

CityHallはKUNGSHOLMEN地区の東端にあります。

800万個のレンガ
1911年(明治44年)から12年もかけ、800万個のレンガを使用して建設された
ストックホルムの象徴的な建築物です。
見学ツアーに参加すれば1900万枚の金箔モザイクで飾られた「黄金の間」や、
ノーベル賞授与式後の晩餐会が行われる「青の間」などを見学できます。
高さ106mのタワーからの眺めも壮観です。
一般公開(ガイド付き)
毎日 10時、12時 夏季は10時、11時、12時、14時
(レセプションなどの都合で閉店の時もあります)
インフォメーション:団体申し込み tel08−5082−9058
入口
門は大きいのですが、意外と小さな入口から入ります。

中庭
入ると建物の真ん中に広い広場があり周りを建物が取り囲んでいます。

本館入り口

入館料は52sek(780円)

ワッペン
入館料を払うとこのワッペンをくれるので見えるところに貼ります。

シティホールショップ

門を入り中庭のとの間にシティ・ショップがありこれがシティ・ホールの入口です。
ショップにはノーベルやストックホルムに関するグッツが売られています。

                                           ノーベル賞
 アルフレット・ノーベルは死去する前年の1895年(明治28年)に、遺産の大半を投資資本とすることを記した遺書に署名しました。
 投資の利潤は、彼の言葉通り、「スカンジナビア人であろうとなかろうが、人類福祉に貢献した人に毎年、賞の形で分配されること」となりました。
 ノーベルが望んだ人間活動の5つとは、物理学、科学、生理学か医学、文学、民族間の友愛(平和)です。
 遺書によると、その賞の配分の任務は、スウェーデンの三機関と、ノルウェー国会、に選出される特別議会に託しています。
 それは、当時スウェーデンとノルウェーは、一つの王国のもとに併合されていたからです。

ノーベル平和賞はノルウェーで
ノーベルは、ノルウェーに平和賞候補の選択を託し、今でもこれは、ノルウェーで行われています。

授与式は毎年12月10日のノーベルの命日にストックホルムとオスロで同時に開催されます。
これには、王室も出席されます。

本家のスウェーデンのノーベル賞受賞は1個だけ
過去にスウェーデンが獲得したノーベル賞は1909年に作家セルマ・ローゲルルフに贈られた文学賞、一個だけです。

ノーベル賞授賞式ディナーセット
ノーブル賞受賞式晩餐会のディナーセットが展示してあります。

地下レストラン
この地下レストランではノーベル賞授賞式の晩餐会と同じ食事を味わうことが出来ます。
ただし予約が必要です。

ブロー・ハッレン
(青の間・ブルーホール)

「青の間」と言われますが回りは煉瓦色の壁で青色はありません。
これは最初青色で装飾された部屋に仕上げる予定でしたが、
煉瓦の
赤色があまりにも素晴らしく
そのまま仕上げられたので、名前だけ残り「青の間」となったそうです。

ノーベル賞授与式の模様

ノーベル賞授与式の宴会
この「青の間」は市庁舎の中で一番広い祝賀室で毎年12月10日にノーベル賞授与式の祝賀会場になります。

出席者は大理石で出来た2階の通路を通って広間へ下りるのだそうです。

パイプオルガン
天井間際の上の方には1万本ものパイプ(138音律)ヨーロッパの
パイプオルガンが設置されています。

演台でポーズをとる観光客
「青の間」の名残り
2階ギャラリーの出席者が入ってくる入口の上の半円形の天蓋の裏側が唯一青色で
「青の間」の名残りだそうです。

テレビでノーベル賞授与式の場面でこのアプローチは良く出てきます。比較してみてください。

3つのノーベルの像
「青の間」のギャラリーにはノーベルの像がありました。
この建物には3つだけノーベルの像があるそうです。そのうちの一つがこの像です。

市議会室

月曜日の夕方から
2週間おきの月曜日夕方に市議会が開かれます

家具はスウェーデン調
カール・マルムステン氏のデザイン、テキスタイルはマイヤ・ショーストロム氏デザインです。

天井はヴァイキング時代のイメージ
市議会室の天井は木造の木組みが素晴らしく美しいものでした。

傍聴席
議会の両サイドの高いところに200席の一般傍聴席が
用意されています。

高さ106mの塔の展望と時計と内部
高さ106mの塔からの展望は、ストックホルムの町と
運河の素晴らしいパノラマが堪能できます。(絵葉書より)

塔の先端には三つの王冠
ノッルマルムの西にあるクングスホルメン島(Kungsholmen)
南東端にあり、リッダー湾を望んで建つナショナル・ロマン様式
建造物で、76mの高さまで上って展望が楽しめます。

塔の内部のアーチ
塔の一部で此処は祝賀ホールに通じる主賓用玄関となっています。
その天井が100のアーチ型となっています。
塔にある聖ジョージの行進人形
このタワーの玄関の一方の壁には聖ジョージの行進(回転時計仕掛け)が夏には、
毎12時、18時に鐘の音と共に外のバルコニーへ姿を現します。

塔の時計の内部
この人形が時間により外へ回転してでます。

結婚式場
市庁舎の中で結婚式も行われその時も使われる通路です。

オバーレン(楕円形の部屋)は結婚式場
毎土曜日、午後からここで結婚式が行われています。
壁に掛けられている、古いタペストリー(絵模様のつづれ織)は、1600年代にフランスで織られたものです。

プリンスのギャラリー(鏡の間)
市の表敬訪問のレセプションに使われる間です。

ユーセン王子
壁には王子が描いたメラーレン湖の景色が広がります。

窓の外にはメラーレン湖が一望できます。

窓の周りは漆喰画
アッケ氏の漆喰画が窓の周りを飾ります。

スリークラウン
(三つのシャンデリアの部屋)

天井には木製で金メッキされたシャンデリアが三つあります

壁には中国で織られた絹のブロケイドが掛けられています。

この部屋にノーベルの三つ目の像があります

ノーベルの三つの像
そのうちの一つがこの部屋の戸棚の扉にあります。
絵画
エリアス・マーチン氏(1790年代)のモセバッケからの風景画
(日本人観光客には人気がありませんでした)

ユッレネ・ソーレン
(黄金の間・ゴールデンホール)

2,000万個の黄金の石片を使って描かれたモザイク画が壁イッパイです。

バンッケト(晩餐会)ルーム
席数は700席収容できます。

1800万枚のモザイク
エイナル・フォルセッツ氏の創作で陶器、ガラス、金箔のモザイクで出来ています。

メーラレン湖の女王様
正面にじゃ、メーラレン湖の女王様が、東の国々、西の国々に称えられるように座し、
ストックホルムの歴史を現した黄金の壁画
ドアーは1トン
ドアーは普段は収められていますが銅製で重量は1トンもあります。

黄金の間の演台のシルバーとYさんがガイドさんと

トイレ
ノーベル賞受賞者も利用したトイレです。(女性用は撮れませんでした)

ストックホルム創立者
ベリエル・ヨールの墓碑

三つ目のノーベルの像はこの壁面の中央にあります。

3つのノーベルの像
3つ目のノーベルの像は屋外の壁にあります。

真冬は全部凍ります
この水面は真冬には全面結氷し、市民は氷面へ降りて楽しみます

ストックホルム見物を終えストックホルムから空路約1時間、オステルスンド(Ostersund)空港へ。
オーレ(ARE)は空港からバスで約1時間のところに位置します。
次は
オーレ・スキーエリア

         

このHPはmoriy@シルバーが旅行した当時の記録です。
その後、現地の状況などが変わっています。
旅行の参考にしてくださる時は他の方法でも確認して、お出かけ下さい。